90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

しかしながら、この概算事業費は、ロシアによるウクライナ侵攻による建設資材高騰前に竣工された同規模程度町庁舎建築建設事業例を参照にはじき出したとしています。  さらに、現在示されている計画において、必ず発生することになる用地取得費造成費外構費設計管理費は含まれていません。最終的な事業費は、計画に示された概算事業費をはるかに上回る額になると思われます。  

藤沢市議会 2022-12-07 令和 4年12月 厚生環境常任委員会-12月07日-01号

桜井直人 委員 施設の修繕が必要だという部分なんですけれども、もちろん既存として存在をしてたわけで、資材高騰影響というのは非常に分かるんですけれども、そこの建物もよく知っていらっしゃると思うんですが、そうした修繕が幾らかかるかとか――ぎりぎりの購入計画だったのかなと思うと、これから大きな再編が行われる中での話なので、もうちょっと慎重にというか、資材高騰なんかも、こういうことが起きるとは思っていなかったのは

平塚市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日) 本文

175: ◯石川清人教育総務部長  資材高騰納入の遅れが危惧されるということでした。資材調達状況につきましては、私どもも気になっているところでして、定期的に事業者連絡会などによって確認をさせていただいております。現状としては、資材納入に時間を要するものもあるが、本事業実施計画には影響がないというようなところで確認ができているところです。

大和市議会 2022-09-01 令和 4年  9月 環境建設常任委員会−09月01日-01号

農家の具体的な状況と、資材高騰の支援に加え、人件費高騰への補助を行っている他自治体の例は検討したのか。 ◎農政課長 農家等に聞き取りを行い、高騰分確認したところ、令和3年度から令和4年度にかけて、燃油は約30%、肥料は約50%、飼料は約20%値上がりしている。さがみ農協管内では、座間市以外で同様の対応を取ると聞いている。

平塚市議会 2022-06-22 令和4年 教育民生常任委員会 本文 2022-06-22

33: 【協働推進課長】御指摘のとおり、昨今はもうここに来て物価高とか資材高騰というのが顕著になってきていることは認識しておりますが、やはり前年度もしくはそれ以前から自治会皆様と相談して、自治会の皆さんも計画して、この建設なり補修というのを調整していただいているところもありますので、現時点では、地域自治会皆様には、資材高騰、物価高ということも課題として認識

平塚市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日) 本文

次に、5点目の資材高騰などに対する負担額についての協議の考え方についてです。  昨今の物価高騰は、公募設置等指針を作成した時点での想定と異なっていることから、今後、市と事業者が協議していくものと考えています。  次に、6点目の債務負担行為予算・期間にずれが生じるか、生じた場合の対応についてです。  

茅ヶ崎市議会 2018-09-25 平成30年 9月 総務常任委員会−09月25日-01号

この期限は東京オリンピック開催時期とリンクしており、今後予見される中で、建設業界人的不足資材高騰の点について、費用の高騰が考えられると思うが、今回の契約金額は多少なりとも考慮しているのか。 ◎建築課主幹 将来のインフレ、デフレについては、設計の段階では考慮していない。

大和市議会 2018-09-25 平成30年  9月 定例会-09月25日-05号

まず、歳出について、質疑、防災備蓄倉庫設置事業について、資材高騰による建築工事不調に伴う増額補正とのことであるが、今後具体的な工期はどのようになるのか。また、周辺地域への説明等について示されたい。答弁、議決承認後、11月までに仮契約を行い、12月定例会に上程し、議決を得た後、本契約に至りたい。ただ、本議案倉庫部分案件なので、開園は予定どおり3月となるよう調整している。

大和市議会 2018-09-04 平成30年  9月 総務常任委員会−09月04日-01号

                 討論 なし                   採決                全員賛成 原案可決 △日程第3 議案第68号、平成30年度大和市一般会計補正予算(第1号)(総務常任委員会所管関係)                 市側より説明               ( 質 疑・意 見 ) (歳  出) ◆(鳥渕委員) 防災備蓄倉庫設置事業について、資材高騰

秦野市議会 2018-06-27 平成30年第2回定例会(第6号・委員長報告・閉会) 本文 開催日: 2018-06-27

(2)公正な取引関係確立に向け、為替変動資材高騰物価上昇などに伴うコスト増に対し、価   格転嫁を阻害する行為への適切な指導監視体制強化を図ること。 3 「働き方改革実行計画」の取り組みと連動させ、更なる取引条件改善とともに、賃金引き上げ  と労働生産性向上を図ること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   

南足柄市議会 2018-06-21 2018年6月21日(木) 平成30年第2回定例会(第4日) 本文

道の駅整備事業に関しては、基本的には賛成であり、資材高騰等の懸念をされていると私は受け止めておりますが、物事を始めるにはタイミングという要素が大事でありまして、後にも述べますが、この時期を遅らせることのデメリットのほうがとても大きいということを御理解いただき、原案賛成という再考を願う次第であります。  

厚木市議会 2018-06-15 平成30年 都市経済常任委員会 本文 2018-06-15

(2)公正な取引関係確立に向け、為替変動資材高騰物価上昇などに伴うコスト増に対し、価格転嫁を阻害する行為への適切な指導監視体制強化を図ること。  3 「働き方改革実行計画」の取り組みと連動させ、さらなる取引条件改善とともに、賃金引き上げ労働生産性向上を図ること。  

海老名市議会 2018-06-15 平成30年 6月 第2回定例会−06月15日-04号

(2)公正な取引関係確立に向け、為替変動資材高騰、物価上昇などに伴うコスト増価格転嫁を阻害する行為への適切な指導及び監視体制強化を図ること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。議員各位におかれましては、ご賛同いただきますようお願い申し上げて、この場での説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。                  

藤沢市議会 2018-06-07 平成30年 6月 建設経済常任委員会-06月07日-01号

②公正な取引関係確立に向け、為替変動資材高騰物価上昇などに伴うコスト増に対し、価格転嫁を阻害する行為への適切な指導監視体制強化をはかること。 (3) 「働き方改革実行計画」の取り組みと連動させ、更なる取引条件改善とともに、賃金引上げ労働生産性向上を図ること。